こんにちは、あきです。
YouTuberになりたい人は、実際にビジネスとしてYouTubeで稼いでいる人たちの稼ぎ方を参考にしていくべきです。
僕が一人の男として好きなYouTuberはステハゲとシバターなのですが、ステハゲ経由でスーツ君を知りました。
ビジネスとしてYouTuberをし、圧倒的な高収入を得ているスーツ君は年下ながら本当にすごいなと思ってみています。
YouTuberとしてのスーツ君の稼ぎ方は、本当に参考になること多いです。
厳密に言うと、最近はスーツ君の動画をあまり観ないのですが…、一時期は結構観ていました。
しかも、動画を観ていたといっても、主に「背広チャンネル」だけです。
これからYouTuberになりたい方は、本当にスーツ君の「背広チャンネル」の稼ぎ方が非常に効率的で収入に直結しやすいので、ぜひ参考にしてみて下さい。
もちろん、スーツ君の鉄道チャンネルも参考にするべきですが、この記事では主に背広チャンネルのことについて触れていきます。
背広チャンネルの方が経費がほとんど掛かっていませんし、圧倒的にどのYouTuberよりも時給単価が高くなっています。
今回の記事では、これからYouTuberになりたいと思っている方に、ぜひともスーツ君の稼ぎ方を参考にしてみてほしいという話について書いていきたいと思います。
スーツ君の収入の額についても触れていきます。
また、「好きなことを仕事にするのは難しいのか?」というテーマで10,000文字近くに渡って書いている記事もあるので、良かったら併せてご覧下さい。
YouTuberになりたい人は超高収入なスーツ君の稼ぎ方を参考にするべき話【背広チャンネルについて】
「YouTuberになりたい人はスーツ君の稼ぎ方を参考にするべき」と言っておいて、さっそくこんなことを言うのもなんですが、スーツ君の真似は決して容易にできるものではありません。
スーツ君はまだ大学生でありながらしっかりした考えを持っていますし、鉄道に関しても非常に詳しく、編集に頼らずに10分以上カメラの前でしゃべり続けることができます。
論理的思考能力も非常に高く、とても尊敬しています。
YouTubeでの稼ぎ方をよく理解した上でYouTuberをやっているので、それだけの収入を得るべくして得ています。
簡単に真似ができる存在でも無いし、完璧に真似をしたところで二番煎じなのであまり意味はありません。
ですが、それでもYouTubeでの稼ぎ方について参考にできるところは多くあり、自分のYouTube活動に取り入れていけば、確実に再生数・収入を伸ばしていくことができると思っています。
スーツ君がYouTubeで稼ぐためにとっている戦略について
スーツ君はYouTubeでお金を稼ぐことだけにフォーカスしており、その戦略をよく理解しています。
スーツ君がとっている戦略を以下に簡単に書いてみます。(背広チャンネルのみに関してですが)
- 編集しない(収入と関係ないところに労力をかけない)←これによって時給単価が上がる
- 話をとぎらせない(これも編集をしないため)
- 話の展開を早くし、視聴者を飽きさせないようにしている
- 動画の長さはなるべく10分を目安に(広告を複数個所に挟むため)
しゃべりが得意な人にとっては再現性の高い方法かもしれません。
厳密に言うと、鉄道チャンネルでは編集をしていますが、少なくとも背広チャンネルでは編集なしでただひたすらしゃべるだけの動画です。
こういった知識を知らない人も多くいる中で、これを実行し続けられるというのがスーツ君の素晴らしいところであり、高収入を得られる秘訣だと感じています。
スーツ君に限らずステハゲやシバターも、お金を稼ぐためだけにYouTubeをやっているので、戦略をよく理解しているように感じます。
ステハゲは、スーツ君から言われた「動画は10分を越えるようにした方が広告を複数個挟める」というアドバイスを信じて愚直にやっており、シバターは10分を越える動画は作っていませんが…。
それでもステハゲとシバターに共通していることは、「炎上を狙っていること」だと思います。
この点については、スーツ君は上手くひねっているように思います。(サムネでは視聴者を煽るような感じだけど動画では論理的に語る感じとか)
YouTubeで収入を得ることだけが目的の人は、この人たちのスタイルを参考にした方がいいかも
基本的に編集なしでトークのみのYouTuberは特に、お金を稼ぐことだけにフォーカスしている人が多いです。
僕が知っている限りの人を挙げてみます。
- スーツ
- ステハゲ
- シバター
- みずにゃん
- よりひと(知らない間に炎上して活動休止してましたが…)
- メンタリストDaiGo
- 高須幹弥(高須クリニック)(高須先生は何が一番の目的なのかは分かりませんが…)
- ゆうせい荘
こういったスタイルは個人的に好きで、編集なしで知識や情報を発信している動画をよく観ます。
息継ぎするところなどをカットしてトークを上手く繋いでいるYouTuberもおり、それはそれで一つの戦略なのですが、労力がかかってしまうのが非常に難点です。
上で挙げた例では、ゆうせい荘なんかがそのタイプです。(非常に上手いです)
*ゆうせい荘の動画はこれ1本しか残っていません…。
これを外注している場合には、毎月数万とか20万、30万は普通にかかってしまいます。(ちゃんとした編集をしてもらうケースですが)
編集にこだわりがあったり、自分の好きなことをしたいというこだわりがあってYouTuberになりたいという方であれば別ですが…。
あくまでもYouTubeを使って十分な収入を得ることだけが目的なのであれば、再生数や単価を意識した動画を作っていくべきです。
はじめしゃちょーやヒカキンみたいに手間暇かけて視聴者の喜ぶ動画を作っている人は、お金以外のもの(視聴者が楽しんでくれることや仲間を集めることなど)を得るためにやっているイメージです。
なので、人に喜んでもらうことを目的でYouTubeになりたいと考えている人はぜひそういった人たちを参考にしましょう。
ですが、純粋にお金を稼ぎたくてYouTuberになりたい方や時給単価を上げたい方は特に、スーツ君の稼ぎ方やそれを解説している動画を参考にするべきです。
スーツ君はYouTuberとしての稼ぎ方をよく理解し、将来を考えた上で活動をしている【それ故の超高収入】

スーツ君は、お金を稼ぐことを目的としてYouTubeをやっているということを公言しています。
その理由として、「将来の安息と時間を確保したい」ということを言っています。
あくまでビジネスとしてYouTuberをやっているので、仕事として贅沢はしますが、私生活で贅沢することには興味が無いようです。
あれだけの収入を得ているにも関わらずです。
ちなみに、シバターなど同じスタイルをとっている人たちのほとんどは贅沢にあまり興味が無いように見えます。(単にそう見えるだけで実際には分かりませんが…)
「お金が目的」と言いつつも、常に視聴者を飽きさせないようなコンテンツを作り続けているので、それもあってスーツ君の信者は結構多いように思います。
ちなみに、スーツ君が元々YouTubeでお金を稼ごうと思った理由は、「これを仕事にしていこう」と思ったわけではなく、「旅行費を旅行中に稼ごう」というのがキッカケだそうです。
就活をしないでYouTuberになるということは悪いことではない
スーツ君が「就活をしないでYouTube活動を続けていく」ということを公言した際に、「やめとけ」とか「今ならまだ就活間に合いますよ!」とか言われたらしいのですが、ハッキリ言ってどちらを選択するにしても同じことだと思います。
スーツ君も言っていたように、YouTubeで稼げなくなるのと同じくらいの確率で、そういった人の会社が潰れたりリストラに遭うこともあるのです。
それに、YouTuberやブロガー、会社員であっても、まともな考えの人であれば「これ一本で一生食べていこう!」なんてことは考えていないと思います。
本業を頑張りつつ、常に「今やっているビジネスがダメになった時どうしようか」ということは考えているはず。
スーツ君は一生分の資産を蓄えることとYouTubeを続けることは関係ないと考えており、YouTubeがダメになったら現在の知名度を使って別のビジネスをすることも考えているようです。
それに、YouTubeが無くなったとしても別の動画サービスが出てくるものですし、これだけ大きなお金が動いている動画サービスを広告業界が放っておくわけがありません。
YouTubeを利用している人が世界中にたくさんいて、お金を稼いでいるYouTuberもたくさんいるということは、それだけそこにお金を掛ける価値があるということ。
それが数年とかで廃れるとかいうことはよっぽどのことが無い限り無いかも。
今のYouTubeの勢いが落ち着いたり、規約が変更されることはあっても、急に無くなるということは無いかもしれません。
【YouTube】スーツ君は1再生0.1円だと赤字になってしまう
YouTuberは広告で稼いでいる人がほとんどで、スーツ君の背広チャンネルでは10分間喋っているだけで広告収入が得られてしまいます。(編集なしなので、あとはサムネ作りとアップロードする時間だけ)
背広チャンネルか鉄道チャンネルの方の話なのか分かりませんが、登録者数が1万人の時に収入を公開しており、「純粋に振り込まれる金額が9万円」ということを言っていたので、結構美味しいですね…。
ちなみに、巷で言われている「1再生0.1円」というのは極論というか結構古い情報で、少なくともスーツ君の鉄道チャンネルでは1再生0.4円とかはいっていると思います。
本人も言っていましたが、鉄道チャンネルは1再生0.1円だと赤字になってしまいます。
【YouTuber】スーツ君が収入を上げるために動画を長くしている理由【驚きの稼ぎ方】

YouTubeでは基本的に、1つの動画に付けられる広告は1つだけです。
しかし、動画が10分を越えていれば自由に広告をいくつも挟むことができます。(実際に付けた分の広告が全て表示されるかは分からないが)
長ければ長いほどいいというわけでもありませんが、10分を越えていれば有利なことは確かです。
2つの側面から、10分以上の動画がYouTuberとして稼いでいく上で有利であることについて以下に述べていきます。
少なくとも今は、長い動画が良い動画になりやすい
スーツ君は利益の出る動画しか出しておらず、少なくとも10分超えることを非常に重視しています。
実は、広告を複数個挟めることだけを目的としているわけではなく、YouTubeが「動画の再生された時間に応じて評価を定めている」点を理解して意識的に10分以上にしています。
YouTubeにおいて「良い動画」というのは、再生回数の多い動画ではなく、再生時間の長い動画です。
昔であればタイトルとサムネだけで評価され、釣り動画などで稼いでいる人もいたと聞きますが、少なくとも現在は「再生時間」も大きく関わってきます。
スーツ君は動画を観てもらうことを目的としていない
なので長ければ長いほど、短い動画を作る人よりも有利になってきます。
時給単価を上げたい方は特に、長い動画を積極的にアップロードしていくべきだと考えています。
また、スーツ君の背広チャンネルはしゃべっているだけなので、映像を観ずにラジオ感覚で動画を流している人も結構いるそうです。
僕もたまに流しているだけの時があります。
動画を評価されるためには再生のゲージが左から右に移動することに意味があるので、スーツ君にとってそれは一番有難いらしいです。
スーツ君がしゃべている顔を見ても見なくても、とにかく聞き流してもらって再生のゲージを右まで持っていってくれればいいようです。
【YouTuberになりたい方へ】そもそも、スーツ君の年収はいくらなのか?【最後に】

「スーツ君の動画を参考にするべき」とは言っても、「じゃあ、スーツ君はいくら稼いでるんだ」となると思うので、つい最近手に入れた情報を書きたいと思います。
久しぶりに今日アップされた動画を観てみたのですが、「年収5000万」ということをサラッと言っていました…。
この動画以降、YouTuberのパーカーさんの真似をして年収5000万円をオープンにしながら日常生活の動画を出していました。
スーツ君は登録者数が5万人と3万人になった時の動画で、経費50万円は掛かっていると言っていたので、背広チャンネルで19万人、旅行で17万人、交通で35万人の現在では結構稼いでるんだろうなとは思ってましたが、予想以上でした。
なので、これからYouTuberになりたいという方は、ぜひスーツ君の動画や稼ぎ方を参考にしてみて下さい。
おそらく、一番の収入源は鉄道系のチャンネルだと思いますが…。
下にリンクを張っておくので、ぜひ参考にしてみて下さい。
冒頭にも載せましたが、「好きなことを仕事にするのは難しいのか?」ということについても書いているので、こちらもぜひご覧下さい。

YouTuberに関して、こんな記事も書いています↓
