こんにちは、あきです。
今は新型コロナウイルスの影響により、本当にマスクが足りなくて困っている人は多いと思います。
マスクがあまりにも足りなくて、同じマスクを何日か使い回さざるを得ない人も多いものです。
しかし、マスクの使い回しに関して、以下のような疑問を抱いて方も多いのではないでしょうか?
- マスクは何日使い回してもいいのか?
- そもそも、マスクは使い回してもいいものなのか?
- マスクの使い回しは危険ではないか?
- マスクを使い回す方法はあるのか?
この記事では、以上の疑問に答えていきます。
目次
マスクは使い回してもいいのか?使い回しは何日OK?危険じゃないの?使い回す方法についても解説
結論から言うと、基本的に使い回していくべきです。
マスクは使い回しても危険ではないので、使い回した方が良い
基本的にメーカーの指針としては「使い回さない」「1回使ったら捨てて新しいのを使う」ということを言っています。
確かに、原則としてはそうなのですが、今のマスクの供給不足の状況においては例外です。
コロナに感染していない人が毎日使い捨てマスクを使う必要はなく、その分を医療従事者に回るようにしなければいけません。
マスクの一週間の生産量が1億1000万枚なので、医療従事者でない人やコロナに感染していない人が毎日使い捨てのマスクを使うと必然的にマスクが足りなくなってしまいます。
コロナに感染してる人であれば、マスクにウイルスが付着しているので毎日変えた方がいいのですが、感染してない人はウイルスが付着していないので、毎日変える必要はありません。
以上の理由により、感染対策やエチケットとしてマスクをしている人は、3日に1枚とかでいいと言われています。
マスクの生産量は増えてきているみたいですが、明らかに追いついていない状況です。
1日辺りに換算すると、マスクの生産量が大体1600万枚なのに対し、人口は約1億2000万人います。
国民全員が毎日新しい使い捨てのマスクをしていたら、生産が追い付かない状況です。
エチケットや感染対策で使い捨てマスクを付けている人は、今の状況では優先順位が低いので、どうしても同じマスクを使い回していく他ありません。
そして、優先順位の高い医療の現場でマスクを使えるようにするべきです。
医療現場では本当にマスクが足りていないようです。
同じマスクは何日使い続けてもいいのか?
先ほど、マスクの使い回しは3日に1枚とかでもいいと書きましたが、マスクを洗ったり丁寧に扱っていれば、1週間でも大丈夫だと思われます。
要は、マスクとしての機能が果たされていれば何日でも同じものを使っても構わないのです。(極論ですが…)
反対に、汚れていたりクシャクシャになって隙間が空いていたりすれば、1日しか使っていなくても捨てるべきです。
基本的にマスクに付着した新型コロナウイルスは、家に帰宅して8~12時間経つと不活化して死んでいきます。
つまり、マスクを洗わないで家に置いておいても、ウイルスは勝手に消滅していきます。
洗わなくても大丈夫なのですが、クシャクシャになったり緩くなったりして隙間が空き、マスクとしての機能を果たさなくなったら捨てるべきです。
1日使っただけでもマスクには唾液が付着して不衛生で嫌だと思う場合には、手洗いをした方がいいです。
マスクを使い回す方法について軽く解説
上でも述べたように、洗わなくても使い回すことが可能ですが、マスクを洗って使い回す方法についても述べていきます。
ちなみに、この記事で対象としているのは、不織布のマスクのことです。
マスクには布製のものと不織布のものがあります。
不織布のマスクというのは、一般的に使われている、使い捨てマスクのことです。
マスクは基本的に手洗いをしていきます。
面倒でなければですが、洗面器の中で洗濯用の洗剤や石鹸を使って手洗いをしていきます。
本当はアルコール消毒をした方がいいらしいのですが、今は手に入れることが難しいですし、洗剤や石鹸だけでも新型コロナウイルスを不活化させることは可能です。
手洗いをしたら干して乾かすだけです。
マスクは基本的に、大事に洗って大事に使ってさえいれば問題ありません。
以下に参考動画を載せておきます。
僕も最近は、使い捨てのマスクを2、3日ほど使ったり、布マスクを使ったりしています。
ちなみにこの布マスク、1枚300円だったらしいです。
今は誰もが大変な時期なので、一人ひとりが一つ一つのマスクを大事に使っていきましょう(‘ω’)